大友の日々 24 6月 2021 ラーメンと雨とウォークマン 「北杜市〜韮崎市」からの続きです。 雁坂トンネルを抜けて、そのまま国道140号です。 ↑の写真は、別の日に撮影したものですが140号は道が広くて走りやすく爽快。それでいて景観は山を走っている感も満喫できるという、おすすめの道です。 そして秩… 続きを読む
田島の日々 21 6月 2021 「砂浜の生命体」と対面! このブログの古い記事にとても印象に残る記事がありました。 砂浜に、巨大で、奇妙な…アート?しかもこれが風で動く…?こんなもの見たことがない、いつか実物を見てみたい。そう思っていました。 なので、今回、山梨県立美術館でテオ・ヤンセン展が開催中… 続きを読む
大友の日々 21 6月 2021 北杜市〜韮崎市 「迂回、迂回、迂回」からの続きです。 田口峠を越えて長野県の佐久市。 下りからは一気に視界も開けて、とても開放的でした。 峠は楽しいけど、スクーターの場合は道選びも重要ということを学びました。 でも、なんとかなることもわかった。峠は楽しい。… 続きを読む
大友の日々 17 6月 2021 迂回、迂回、迂回。 最近、ますますツーリングにハマっています。 秩父の札所巡りも終わりいよいよ休日、丸一日がツーリングになってきました。 1度のツーリングの距離も伸びてきました。すると、こんな看板をよく見掛けるようになりました。 きっとツーリングあるあるなのだ… 続きを読む
大友の日々 10 6月 2021 秩父、札所巡りその2 その1からの続きです。 秩父の札所巡りにあたり朝、ちょっと早めに家を出ます。 お寺で御朱印を受け付けてもらえるのが基本的に8:00〜17:00(季節によって違った気がします)なので8時頃には秩父に着いている様に朝5〜6時くらいに自宅を出たり… 続きを読む
大友の日々 9 6月 2021 秩父、札所巡りその1 暖かくなってきましたね。むしろ暑くなってきましたね。 ツーリングが気持ちいい季節です。 スクーター(swish)で秩父の札所巡りをしてきました。御朱印集めです。 これは秩父の札所巡り用の納経帳です。欄外部分にお寺の名前と番号が入っています。… 続きを読む
沢田の日々 8 6月 2021 かつての仕事との再会 聖書協会の柳澤さんから教えていただき「日本語の聖書 ギュツラフ訳から聖書協会共同訳まで」展を見に行って来ました。 現存する貴重な最古の和訳聖書から、最新の『聖書 聖書協会共同訳』聖書まで、クリスチャンではなくてもとても興味深く見て回れると思… 続きを読む
山田な日々 7 5月 2021 二度目の修学旅行 連休中、弟家族と日光東照宮へ行くことになりました。 弟家族のお姉ちゃん(姪)が部活で行けなくなったため、 急遽代打での参加です。 2日に話があり、4日出発の一泊旅。全行程お任せのパックツアー。 なんでも、弟家族の弟(甥)の方が コロナ禍で修… 続きを読む
大友の日々 7 4月 2021 神社と桜 だんだん温かくなってきました。 都内ではソメイヨシノも、ほぼ葉桜になり いよいよ新緑の季節の訪れを感じます。 先日、埼玉県をウロウロしていると 神社に桜が咲いているのを見掛けました。 散り始めていたので 完全に散ってしまう前に写真に撮ってお… 続きを読む
沢田の日々 11 3月 2021 実家のお雛様 3月なので、少しだけ「お雛様」の話を。 実家のお雛様は棟方志功の版画です。私が生まれた年に父が買ってくれたものだとずいぶん後になって母から聞きました。 人形だと、出したり片付けたりするうちに壊れてしまったら可哀想だからと、父が言って版画にし… 続きを読む