沢田の日々 19 10月 2020 今、再び広島へ 私たち夫婦が初めて広島に行ったのは2009年に出版された『平和を実現する力』を読み終えてからでした。 以前から「広島には一度行かないとね」と話していましたが四𥧄揚先生が、日本キリスト教団出版局から本を出されるのでそれを読んでからにしよう、と… 続きを読む
沢田の日々 16 11月 2015 「ルルさん」との出会い 文化の日の11月3日、神宮外苑絵画館前で開催の 「東京デザインウィーク(TDW)」に 行って来ました。 このTDWでは100を超える企業、大学などの団体、 国内外のデザイナーが最新のコンテンツを展示して 毎年来場者を楽しませてくれます。 建… 続きを読む
沢田の日々 18 8月 2015 conceptual wine boutique 大切な人にワインをプレゼントしたいとき 今までは都心に出て、デパートに入っている ワインショップで買っていました。 近くの酒屋さんにもワインは売っているけれど あまりオシャレではない(ラベルなど)。 どちらかというと「家飲み」に適している。… 続きを読む
沢田の日々 22 6月 2015 「おいしい缶詰」キャンペーン って 地元でなじみの焼き鳥屋さんに入った時のこと。 カウンター前に置かれたアクリルケースの中に A4二つ折りの冊子が入っていました。 目に飛び込んで来たのは大きく書かれた文字 娘と飲んで 父、缶動。 この「缶動」という漢字に「おもしろ~い!」と … 続きを読む
沢田の日々 8 5月 2015 「FAMILY OF NIESSING」 昨年のクリスマスに、私の大好きな NIESSINGコレクションにまた1つ仲間が増えました。 初めてのピアスです。 クリスマスプレゼントとして買ってもらった シンセティックの宝石が埋め込まれたこのピアス 私の手元に届いたのは2月中旬…。 首を… 続きを読む
沢田の日々 25 11月 2014 「やっぱりワインは美味しい・楽しい」 誰かが雑誌の対談で言っていました。 ボールペン1本買うのでも地元の商店街で買いなさい、と。 そうすれば地元が潤い、街に元気が出てくると。 全く同感で、私もそのように考える一人です。 そういう訳で、地元で飲むのが好きです。 そして飲みに行くの… 続きを読む
沢田の日々 25 8月 2014 「世田谷区の基本構想・基本計画が素敵な冊子に!」 先日久しぶりに地元駅の高架下にある図書館に行きました。 駅のすぐそばなので、利用しやすいし、そして何よりも 地元の開催イベントや、美術館情報などが充実しています。 今までも色々なチラシや冊子をここでもらってきました。 今回見つけたのはこの冊… 続きを読む
沢田の日々 24 6月 2014 「フリーペーパー 驚きの厚さ!」 前回のKUSHOLOGに続き 北海道旅行でまたも出会った「フリーペーパー」。 今回のはなかなかの大物です。 判型はA4なのですが、そのページ数、なんと130ページ。 その顔も真っ白い表紙に大きく01。 正式には、北海道応援マガジンJP01 … 続きを読む
沢田の日々 17 3月 2014 「Happiness is…」 1962年にアメリカで発売され、大ベストセラーとなった 『しあわせはあったかい子犬』の本の紹介です。 著者はピーナッツ・シリーズのチャールズ・シュルツ氏。 しあわせは… で始まる、日常にある幾つもの 小さな幸せが、シュルツさん… 続きを読む
沢田の日々 25 12月 2013 「ディック・ブルーナのクリスマス絵本」 クリスマスのこの時期に、あちらこちらの本屋さんを 覗いてみるのが好きです。 お目当ては、クリスマス関連の絵本のコーナーです。 今年はどんな本が、どのように並べられているのだろう。 そんなことを思い巡りながら本屋さんに向かいます。 昔から愛さ… 続きを読む