大友の日々 15 6月 2015 この雑誌、いいね! 最近「いいね」という雑誌に注目しています。 キャッチコピーは「暮らしをひとつあたらしく」 月刊誌ですが、毎月、特集によって雰囲気がガラッと変わります。 まずサイズが面白いです。 B5よりも少しだけ高さがあり、B5よりも幅が狭い。B5変形とも… 続きを読む
大友の日々 12 6月 2015 縁(ゆかり) 「YUKARI」という本を紹介します。 キャッチコピーは「日本の大切なモノコトヒト」 名前の由来は縁(ゆかり)から。 毎号、日本の様々な文化がテーマになっています。 日本の森、稲と米、日本の家、お茶、言葉など。 モノに拘らず、広く捉えている… 続きを読む
山田な日々 8 6月 2015 進化=機能×デザイン 緑の多い家で育ったおかげで 植物には結構興味がある。 なかでも「種」は、機能と形状が面白い。 より遠くへ運ぶ移動手段や その種子を守る為の防御システムに 長い時間をかけて、様々な工夫をこらしてきた形。 その進化の結実した形を まったりと堪能… 続きを読む
田島の日々 3 6月 2015 何度もめくりたい絵本 『きいろいのは ちょうちょ』 『とうさん まいご』 『まどから おくりもの』 学生の頃、授業で 「自分の好きなもの」を発表する機会がありました。 何を持っていこうかと考えたとき 小さい頃、大好きな絵本があったことを思い出したのです。 それが… 続きを読む
飛鳥井の日々 25 5月 2015 親となる人のために 「それでいいよ だいじょうぶ」 「家庭教育手帳」 この2冊は15年以上前に当時、健康診断を受けた保健所で たまたま手に入れたものなのです。 それを最近書棚から取り出して、また読み返しています。 子育てを始めた人、つまり親となったばかりの人か… 続きを読む
沢田の日々 8 5月 2015 「FAMILY OF NIESSING」 昨年のクリスマスに、私の大好きな NIESSINGコレクションにまた1つ仲間が増えました。 初めてのピアスです。 クリスマスプレゼントとして買ってもらった シンセティックの宝石が埋め込まれたこのピアス 私の手元に届いたのは2月中旬…。 首を… 続きを読む
コンビビアのどうこう 28 4月 2015 デザインコンビビアの連休について 天気は今日、夏日との事ですが、 このままの勢いで連休に突入する見込みのようです。 業務連絡 デザインコンビビアは 暦通りのお休みとなります。 29日(水)と 飛んで2日(土)から6日(水)まで。 お仕事の調整、何卒よろしくお願いいたします。… 続きを読む
山田な日々 28 4月 2015 Leonardo da Vinci The Graphic Work 漫画・アニメはもとより、 アートからインフォメーショングラフィックまで 二次元のビジュアルは昔から好きで、 何でも眺めて来ました。 完成された「作品」は勿論良いのですが 作品を作る為に描かれた試行錯誤のメモやスケッチもまた良くて いったいど… 続きを読む
田島の日々 23 4月 2015 本質的なもの 昨年、 print gallery Tokyo で エミール・ルーダーの生誕100年を祝した展示会が開かれました。 展示されている本のページをめくる度に感じたのは、 感動的と言っても良いほどの心地良さ……。 本文や写真、ノンブルなどのすべて… 続きを読む
Main 8 4月 2015 1ヶ月間おつかれさまでした! 4月になり、電車でフレッシュな方々を 見かけるようになりました。 こちらも爽やかな気分になりますね。 3月の1ヵ月間、 桑沢デザイン研究所の学生さんが 春休みを利用して職場体験をされました。 コンビビア初のインターンです! 雑誌の記事のレイ… 続きを読む