山田な日々 23 5月 2022 山田の土いじり:5月中旬 週末はトマト。 路地植えのトマトの支柱を立てることになりました。 そ、の、ま、え、に 挿し木した苗がギュンギュン育ってきたので 路地植えにすることになりました。 (プランターが無い) 「これもういいや。」と サヤエンドウを抜いてしまいあっと… 続きを読む
山田な日々 16 5月 2022 山田の土いじり:5月上旬 ゴールデンウイーク明けて さてトマト。 そろそろ支柱を立ててあげねばと思う。 しかし 真夏日と3月並みの気温差や雨風など、目まぐるしく天候が変化するので ミニミニビニールハウスからなかなか出すことができなかった。 ひとまず、家の影なら強風は… 続きを読む
山田な日々 6 5月 2022 山田の土いじり:4月下旬 植えてからの作業で大事な工程がある。 これは気がついたら対処するタイプの作業なので、 平日の間は父がせっせと済ませていた。 その作業とは「脇芽取り(芽かき)」 花の蕾の下の3股になっている中央の芽を取る 採った後、ここからバイ菌入らないよう… 続きを読む
山田な日々 3 5月 2022 山田の土いじり:4月上旬 近所のホームセンターにいろいろな苗が並び始めた。 プチトマトを植えてみようと苗を買ってきた。 2種類、赤いのと黄色いフルーツミニトマトだ。 計4株のポットを買ってくる。 ただ、時期が早すぎて苗が小さかった。 父曰く、5月~6月にかけての、 … 続きを読む
山田な日々 6 7月 2021 ネパール随想 ネパールで買った、草で編まれた帽子をかぶって畑作業。麦わら帽子より肉厚で目が荒くて柔らかい手編みの帽子。重宝しております。程よくひざしをさえぎり、意外と風を通すので頭が涼しい。程よく重さもあるので、風で飛ばされないのもありがたい。ネパールに… 続きを読む
山田な日々 7 5月 2021 二度目の修学旅行 連休中、弟家族と日光東照宮へ行くことになりました。 弟家族のお姉ちゃん(姪)が部活で行けなくなったため、 急遽代打での参加です。 2日に話があり、4日出発の一泊旅。全行程お任せのパックツアー。 なんでも、弟家族の弟(甥)の方が コロナ禍で修… 続きを読む
山田な日々 28 12月 2020 お祭り 2020年は古今東西、お祭りの無い年になってしまいました。 日本古来の風習として、それぞれのお祭りが、それぞれの神様に向けた発信だったりするのですが、のきなみ中止、延期となり、静かな一年となってしまいました。 大きな祭場までこさえたのに、残… 続きを読む
山田な日々 14 9月 2020 「弱いロボット」 全てのプロダクトは、高機能、高性能、最先端、機能美、高出力などの上に成り立っており、少し時間が経つと次の高機能、高性能、最先端などによりすぐに型落ち、ローテク、流行遅れ、陳腐化、ダサ…というのがその宿命とするならば。その最高峰たるロボットな… 続きを読む
山田な日々 1 4月 2016 花と団子 年度末のドタバタが一段落 会社帰りに近くの有名な神社へ 夜桜を見に寄りました。 広島風お好み焼きの色合いは、素晴らしい。 晩飯代わりにいただきました。 文責:やまだ… 続きを読む
山田な日々 22 10月 2015 広島県ガイドブック テイクフリーの広報誌ながら、 厚みと、その厚みを必要とする企画の量が圧倒的。 広島という素材をワンテーマで 思いつくかぎりの角度で切りまくるガイドブック。 Vol.1は「泣ける!広島県」(2014年発行) Pufumeの写真が話題になった第… 続きを読む