田島の日々 10 9月 2021 幻の果実 ある日のLINEにて 「これはなんでしょうか?」 と、お義父さんからの写真クイズ。 …???見たことが無い…実? 正解は「ポポーの実」。 ポポー。聞いたこともありません。検索、検索。 バンレイシ科、北米原産の落葉高木。日本には明治時代に入っ… 続きを読む
田島の日々 21 6月 2021 「砂浜の生命体」と対面! このブログの古い記事にとても印象に残る記事がありました。 砂浜に、巨大で、奇妙な…アート?しかもこれが風で動く…?こんなもの見たことがない、いつか実物を見てみたい。そう思っていました。 なので、今回、山梨県立美術館でテオ・ヤンセン展が開催中… 続きを読む
田島の日々 28 9月 2020 あるがままのアート 特別展「あるがままのアート —人知れず表現し続ける者たち— 」見に行ってきました! 展覧会の感想に入る前に…Eテレで放送されている「no art, no life」という番組について。水曜日の深夜に5分間だけ流れるこの番組、初めて観たときは… 続きを読む
田島の日々 22 8月 2020 リバイバル上映 コロナ禍、厳しい状況が長引きますね。心の元気も大切ですから色んなことに気を配りつつ楽しいこと、嬉しいことを見つけていきたいですね。 * 「最近、感動したことは何?」 と聞かれたら、 「リバイバル上映で観た『もののけ姫』!!」 と即答します。… 続きを読む
田島の日々 2 10月 2015 poem to art 「NHKハート展」は 障がいをもつ人が詩をつづり、 その詩から思いを受けとったアーティストや著名人が ハートモチーフのアートを制作するという コラボレーション作品の展覧会です。 毎年開催されていますが 実際に訪れたのは今年が初めてでした。 … 続きを読む
田島の日々 3 6月 2015 何度もめくりたい絵本 『きいろいのは ちょうちょ』 『とうさん まいご』 『まどから おくりもの』 学生の頃、授業で 「自分の好きなもの」を発表する機会がありました。 何を持っていこうかと考えたとき 小さい頃、大好きな絵本があったことを思い出したのです。 それが… 続きを読む
田島の日々 23 4月 2015 本質的なもの 昨年、 print gallery Tokyo で エミール・ルーダーの生誕100年を祝した展示会が開かれました。 展示されている本のページをめくる度に感じたのは、 感動的と言っても良いほどの心地良さ……。 本文や写真、ノンブルなどのすべて… 続きを読む
田島の日々 6 11月 2014 のんびりまっすぐ テイクフリーの印刷物を「お、良さそう」と、持ち帰り 「あとで見よう」と、とりあえず本棚の隙間に入れてしまうと すっかり存在を忘れてしまうことが お恥ずかしながら、しばしばあります……。 実は今回の“お気に入り”も、1年ぶりに発掘したものです… 続きを読む
田島の日々 24 7月 2014 ナナセンチ 一昨年の夏、渋谷の「irodoriya」というお店で 「ナナセンチ展」という作品展が開かれていました。 志岐奈津子さん著『ナナセンチ』という本の世界を 内藤和美さんが絵やフェルト作品で表現するコラボレーション展です。 こじんまりとしたギャラ… 続きを読む
田島の日々 7 4月 2014 死を考える絵本 『かないくん』 作 谷川俊太郎 絵 松本大洋 ブックデザイン 祖父江慎 こどもの頃に読んで忘れられない “死”を扱ったお話がいくつかあります。 たとえばおばあちゃんの“死”や、 飼っていた犬の“死”、動物… 続きを読む