飛鳥井の日々 17 12月 2015 みんなのイラスト教室 イラストレーター中村佑介さんの著作です。 Twitter上で行われている「中村佑介のイラスト講座」を 再編集、加筆修正したものです。 元々、好きなイラストレーターさんで、 このTwitter上での講座も好きで拝見していました。 それが出版さ… 続きを読む
飛鳥井の日々 20 8月 2015 センスは知識からはじまる グッドデザインカンパニー代表 水野 学さんの著書タイトルです。 “センス”とは、特別な人に備わった才能では無い。 それは、さまざまな知識を蓄積することにより 「物事を最適化する能力」であり、 誰もが等しく持っている。 と帯に書いてあります。… 続きを読む
飛鳥井の日々 9 7月 2015 カタログでブランドイメージを表現 贈答品としては定番とも言える「赤坂柿山」の米菓。 そのカタログです。 コンパクトなカタログで、 柿山のイメージを表現しているのがとても上手いと思いました。 風合いのある紙に空押しがしてあり、出っ張っています。 パッと見ると祝儀袋のようにも見… 続きを読む
飛鳥井の日々 25 5月 2015 親となる人のために 「それでいいよ だいじょうぶ」 「家庭教育手帳」 この2冊は15年以上前に当時、健康診断を受けた保健所で たまたま手に入れたものなのです。 それを最近書棚から取り出して、また読み返しています。 子育てを始めた人、つまり親となったばかりの人か… 続きを読む
飛鳥井の日々 6 2月 2015 手描きイラストの与える印象 昨年いくつかのイベントに行き、パンフレット類を貰ってきた中で 「オーガニックワインの話」 「かえる。くらし。すまい。」 というパンフレットが良いなと思いました。 どちらにも共通することは、手描きイラストを使い雰囲気を出しているところ。 しか… 続きを読む
飛鳥井の日々 7 10月 2014 AGRIGUTURE 全農が発行している月刊のフリーペーパーです。(電子版もあります) http://minoriminoru.jp/agrifuture/ 全国の農業、食料生産者を取り上げ、どのような想いで作っているか、地域でどんな取り組みをしているかを毎月地… 続きを読む
飛鳥井の日々 14 7月 2014 雑誌レイアウトのこと 仕事柄、普段から雑誌やムック本のデザインレイアウトが気になるのです♪ 「ソトコト」 1冊通してのテーマが「ソーシャル&エコ・マガジン」なので、 全体としてはそのテーマに沿った記事なのですが、 デザイン的にはバラエティに富んでいて 飽きさせな… 続きを読む
飛鳥井の日々 4 3月 2014 街で見られる看板文字って… 「まちモジ」小林 章 著 街中の看板って色々な文字があると思いませんか? 手書き風なものから活字の物まで。 世界中の色々な看板文字を豊富な写真で見ることができます。 サブタイトルに「日本の看板文字はなぜ丸ゴシックが多いのか?」とあります。 … 続きを読む
飛鳥井の日々 8 1月 2014 トヨタの片づけ 現在、職場の机周りや職場そのものが散らかっていて、どうにかしたい。 スッキリ綺麗にして、気持ち良く仕事をしたい。 そう思っている方に朗報です! ・物が多く片付かない。 ・机やキャビネット、棚などがどうも散らかってしまう。 ・片づけたつもりで… 続きを読む
飛鳥井の日々 21 11月 2013 フリーマガジンに地域色を出す 「TOKYO PAPER for Culture」 サイズはタブロイド判、新聞の半分のサイズですね。 東京文化発信プロジェクトというところから発刊されている 東京の文化を伝えるフリーペーパー。 全編、日本語の文章に英訳がついている。 文字の… 続きを読む