山田の土いじり:10月中旬

2回目の種まき。

更に50株ずつ。

2回目としては25株ずつくらいで良いかと思ったのだが

父曰く、結構食べちゃうよ。

そうかな?と思ったけど、よくよく聞くと

撒いた種が一斉に成長するわけでは無く個体差があって

食べられる株から食べるわけで、

ある程度撒かないと、まともな収穫にならない

結果、50株撒いても食べられる分からしか食べられないので

25株とか中途半端に撒いても1回の収穫での量を考えると少ない可能性がある。

なるほど。

これは「食べる」話だが

つまり、農家は収入を得るために作り過ぎなくてはいけないのか。

収穫が多すぎると値が下がるのだが、そうは言っても

まとまった数を出荷しないといけないし。

的確に収穫量とかコントロールできるものなのかな?

やはり、多めに作っておかなくては、となるのかも。

う~む。

と言うわけで、1回目と同じだけ植えることになった。

種、結構入っている

2回目と言うこともあり、

自分、種まきが上手になっている。

硬くなった土をスコップで返し、

水菜の種を丁寧に5~8粒だけ撒く。

なにしろ、先週撒いた分の芽の密集具合を見たら

ダメな感じが結構する。

これは密だ

間引かないで済むならその方が良い、と父。

天候が不順で芽が出ない、あるいは虫に食べられてしまうなど

ダメな分まで想定して少し多めに撒くことにはなるのだが。

順調に芽が出てしまったら、それはそれで栄養をうばいあってしまうので

しっかり育てるために間引かざるをえない。

しかし、種はかなり貴重なものだ。無駄にはしたくない。

前回より丁寧に撒こう。

水菜:撒きすぎないように

続けて赤丸はつかの種を撒く。

こちらはタネが大きく撒きやすい。

とはいえ先週撒いた種の芽が出たのを見て反省。

今回は種同士がくっつき過ぎないように注意した。


赤丸はつか:2〜3粒

全て撒き終えたので、

網をはることにする。

先週貼った白い網を外して

おろしたての網を張る。

新品だ。綺麗。

新品で覆った

白い網は幅がギリギリ過ぎて隙間があったようで

端っこの芽の双葉には小さな穴がある。虫が食べた跡。

葉がなくなって茎だけにされた芽もある。これは枯れる。

放っておけば、あっという間に食べられてしまう。

新しい網は横幅もあり、網の端に土をかぶせて、小虫一匹入れないようにする。

穴だらけになる

ちなみに、種はまだある。

ふた川向こうのトマトが終わるらしく

次はあそこに撒くところを作るって。

父。種、全部植えるのか。

文責:やまだ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です