iPadが開く世界を覗き見る

「iPad」コンビビアのブログにやっと登城 !!
iPadのある生活をしてみよーと思い、身銭を切ってみた。
なぜかとゆーと…
と、軽〜くはじめたかったが、そうもいかない結構大袈裟なテーマなのだ。
  「好むと好まざるとに係わらず」という言葉があるが、この数十年「情報技術(IT)の進歩」はまさに有無を云わせぬ勢いで、世の中のあらゆる場面を動かしてきた。「デジタル化」を底流に通信網が世界を結び、ビジネスの形から生活のスタイル、ものごとの価値や有り様が変容してしまっている。私も含めた多くの人々にとってそれは、「いつの間にか」という感覚だったのではなかったろうか… 

101001_o01.jpeg

だが今年発売されたApple社の「iPad」は、そうした時代の転換点をはっきりと認識させる「象徴」であり、かつ「起爆剤」そのものだ。とりわけ私が身を置いているグラフィックデザインの世界にとってiPadの出現は、「印刷文化」の大転換点(もっと言えば衰退)のシンボルに見え、衝撃だった。
“紙にインクで刷る”印刷文化は500年以上の歴史である。印刷=グラフィックのデザイナーとして、学生時代から常に意識し勉強してきた大前提だ。その歴史的な曲がり角を、目の当たりにしている感じがした。

 iPadをきっかけにいくら時代が変わりそうだといっても、ちろん印刷物がすぐ無くなってしまうはずはなく、過剰反応する必要はない。…このあたりの話は別の機会に譲るが、身の回りで「印刷物」が姿を消しつつあることも確かである。だから印刷文化が徐々にであれ「好むと好まざるとに係わらず」別の形に転換するのだとしたら、それはどう変化していくのか…そこを覗いてみようと思ったことがiPad導入の第一の動機だった。グラフィックデザインの立場からの積極的な発言も少ない今、自分の目で見て確かめてみるということだ。
 まずiPadのうえで、書物がどう見えるのか、何を思うのか、さらに可能性を感じることができるのか…知りたいと思っている。

個人レベルで当面できる“覗き見”として

・書店で購入した雑誌(Penなど)とそのeBook版の比較
・電子化された書籍で読書してみる
・既存の冊子をeBook化してみると 1(PDF→青空文庫)
・既存の冊子をeBook化してみると 2(PDF→有料電子本化サービス利用)
・既存の冊子をeBook化してみると 3
  (PDF→電子本作成・配信サービス利用)
・…

といったメニューをこなしつつある。
 
 またiPadは本を読むだけのものではないので、豊富なアプリケーションによる他の機能が複合したとき、どうしたコミュニケーションができるのか…といった面も見所だろう。このようなデバイスによって生活がどのように変化するのか…一方で「田圃」や「山」といった超アナログな世界でバランスをとりつつ、けっこうお気楽なスタンスで見ていきたいと思っている。
 
 面白い発見があったら、何らかのご報告をしたいと思っている。

岡野祐三

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です