_convivia

自分の健康維持は誰のためにするのでしょうか。自分のため?それとも… 代表 飛鳥井

自分の健康維持は誰のためにするのでしょうか。自分のため?それとも…

東京・新宿にあるデザイン会社、㈱デザインコンビビア代表の飛鳥井羊右です。皆さん、自分の健康維持は誰のためだと考えてますか。もちろん自分の体なのだから、自分のために健康維持をするのでしょう。しかし、あれ? 本当にそうなのかな? と思うようなことがありました。気がついたことについてお伝えします。 米作り…
東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所様:広報誌「FIELD PLUS」ができるまで 広報活動をサポート

東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所様:広報誌「FIELD PLUS」ができるまで

「FIELD PLUS」は、これから進学先や将来の職業を決める高校生に向けてアジア・アフリカ圏でのフィールドワーク(現地研究)がどのようなもので言語文化研究にどんな面白さがあるのかをビジュアルに伝える冊子です。 私たちがデザイン制作を担当していた理化学研究所の広報誌「RIKEN NEWS」を、言語文…
国立研究開発法人 科学技術振興機構様:プロジェクト紹介用パンフレットができるまで 雑誌・本づくりをサポート

国立研究開発法人 科学技術振興機構様:プロジェクト紹介用パンフレットができるまで

低炭素技術開発に特化した研究プログラムとして発足された先端的低炭素化技術開発(ALCA)というプロジェクトの紹介用パンフレット制作をさせていただきました。 温室効果ガスの低減を目的とするこのプロジェクトについて広く伝えるためのパンフレットです。 初めに、「広げるとプロジェクトを一望できるような横に長…
めぐみ保育園様:保育園のロゴマークが生まれるまで ブランディング

めぐみ保育園様:保育園のロゴマークが生まれるまで

相模原市に新しい保育園「めぐみ保育園」ができるにあたり(一社)WHAISがコーディネートし私たちはグラフィックを担当させていただきました。 クライアントのOさん母娘との打ち合わせでロゴマーク制作のためのヒアリングを行いました。目指すのはどんな保育園か、大切にされていることは何か。聴かせていただいたこ…
仕事の中に「好き」があること 代表 飛鳥井

仕事の中に「好き」があること

東京・新宿にあるデザイン会社、㈱デザインコンビビア代表の飛鳥井羊右です。皆さん仕事が好きですか。仕事の中に「好き」な部分がありますか。学生さんは好きな仕事見つかりそうですか。仕事を好きになることについて、僕の経験からお伝えしたいと思います。 学生時代やりたいことが無かった 僕は今、デザイン事務所の経…
代表ブログはじめました 代表 飛鳥井

代表ブログはじめました

はじめまして新宿区にあるグラフィックデザイン事務所㈱デザインコンビビア代表の飛鳥井羊右(あすかい ようすけ)と申します よく、芸名ですか?と聞かれたりしますが本名です。デザインコンビビアは1981年に創業し今年で39年目を迎えております。 (さらに…)…
一般社団法人WHAIS:和っちゃんが生まれるまで ロボットデザイン

一般社団法人WHAIS:和っちゃんが生まれるまで

「お茶運びロボット 和(わ)っちゃん」のビジュアルデザインを担当させていただきました。 和っちゃんは、神奈川県川崎市で開催されたイベント「ビジックスワールド2017」に一般社団法人WHAISが参加するにあたり異業種コラボレーションのプロジェクトで生まれたロボットです。 一般社団法人WHAIS(デザイ…
静岡県袋井市農政課様:ショップバッグができるまでー2 ブランディング

静岡県袋井市農政課様:ショップバッグができるまでー2

デザイン案が決まり、ブラッシュアップ。そして印刷色をいくつか検討し出来上がったのがこちらのショップバッグです。 袋井市の主要農産物である米・メロン・お茶をころころとした丸いフォルムに落とし込みました。 下に並ぶお寺は、観光名所の遠州三山です。 スタンプのような質感に見せるために施した加工がイラストに…
静岡県袋井市農政課様:ショップバッグができるまでー1 ブランディング

静岡県袋井市農政課様:ショップバッグができるまでー1

椿茶園様からご縁をいただいたお仕事として袋井市様のショップバッグ制作があります。 市内で開かれるマルシェなどで野菜やおみやげなどの商品を入れるショップバッグを作りたい、というご相談でした。 椿茶園様を訪れられたことをきっかけにご連絡をくださりました。大変嬉しいお問い合わせです。 まずは、ショップバッ…
椿茶園様:オリジナルカップができるまで ブランディング

椿茶園様:オリジナルカップができるまで

「おどろき、おいしい、おもいで」 椿茶園様で忘れてはならないのがオリジナルカップのこと。 店内の席数は限りがあるため、カップごと持ち帰られるように日本茶の提供の仕方は紙コップを考えていました。カップやスリーブのデザイン制作が進み始めてた時… 「日本茶のおいしさを知ってほしい。それならば、やっぱり紙コ…